halfmoonjourney 小川

2022年7月17日2 分

プロダクトのUIデザインもみんなで考えた方が良くなるよ!

こんにちは。東京都・埼玉県の中小企業様向けにデザイン制作をしてます文京区のデザイン会社 Half Moon Journeyです。今回はプロダクトのUIはみんなで考えようというお話をしたいと思います。

最近webサービスのUIを作る機会が増えています。元々はグラフィックデザイナーがキャリアのスタートだったので、専門という訳ではないのですが、時代の流れと共に段々作ることが増えていってます。

UIデザインにおいてFigmaが使えるとか、コーディングできるとか技術的に必要な要素はたくさんありますが(僕はコーディングしないですが…)、本当にプロダクトを考える上でUIデザインで一番大事なのは「みんなの意見を聞く・まとめる・取捨選択」なのではないかと考えています。

というのも、UIを作る上で一番最初は要件から「こんな感じかな」とデザインを作りますが、実際にローンチされたり、ユーザーに使ってもらうと必ず使いにくい・わかりにくい箇所が出てきます。

自分達はプロダクトの内容を全て理解した状態で作っているので、「初見の方がどこがわかりにくいのかがわからない」のはしょうがない事で、むしろこのユーザーの声を拾って反映して良いUIにしていくのがUIデザインの本番なのではないかと思っています。

そこで、ローンチが近くなるとユーザーテストをしたり、その声を拾ってくるディレクターやユーザーに近いwebマーケ、実装を担当するエンジニアなどなど、いろんな方から「ここをこうしてみたらいいんじゃないか」といった声が出てきます。

デザイナーだと自分の作るデザインにこだわりがあった場合、「デザインは自分で考えますから!」となる事も多少はあると思いますが、それでもみんなの意見をよく聞いてサービス上でどんな流れでユーザーが使うのか、ユーザーの心理を考えるのがすごく大事だと考えています。

むしろ、そういったwebマーケやエンジニア達の話をよく聞いてまとめて、どうデザインに反映していくかを考えるのすらUIデザインではないかと思ったりします。

「デザインは見た目じゃなくて、目に見える形に至るまでの目に見えない思案こそがデザインそのもの」と僕は思っているのですが、UIにおいても同じではないかと思っている次第です。

UIはページの改善なんかだと作業量自体は少なかったりしますが、ユーザーテストからユーザーがどう考えるのか思案し、webマーケやエンジニアの意見をよく聞いてどの部分をデザインに活かすか考える。そういった一部社内調整と思われるような部分まで含めてUIの妙味なのではないかと思うこともしばしばです。

5
0