![](https://static.wixstatic.com/media/c02c64_08c4a8abd3d446bbac0eaaa6d5ef8c50~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/c02c64_08c4a8abd3d446bbac0eaaa6d5ef8c50~mv2.jpg)
こんにちは。東京都・埼玉県の中小企業様向けにデザイン制作をしてます文京区のデザイン会社 Half Moon Journeyです。今回はシンプル白パッケージが良く見えるよという話を書いていこうと思います。
ここ数年、パッケージデザインに関してD2Cやベンチャーの物がニュースになって見る機会が多かったのですが(Twitterとか見る事が多かったのでその影響かと)海外のパッケージデザインに似たデザインがかなり多かったです。
その流れから時折見るようになった海外の白ベースのシンプルなパッケージが今後1〜2年くらいで日本でも流行るんじゃないかなぁと考えています。
![](https://static.wixstatic.com/media/c02c64_99cb367a676b4460a314a9daec9bdfa7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_807,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c02c64_99cb367a676b4460a314a9daec9bdfa7~mv2.jpg)
URBAN FARMER(Behance)
https://www.behance.net/gallery/112738925/URBAN-FARMER?tracking_source=search_projects_recommended
![](https://static.wixstatic.com/media/c02c64_d0eeff15ea4c4fc28cbd59e88c220fcc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_650,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/c02c64_d0eeff15ea4c4fc28cbd59e88c220fcc~mv2.jpg)
Premium Spread(Behance)
https://www.behance.net/gallery/115643963/Premium-Spread?tracking_source=search_projects_recommended
今までは80年代風のイラストとか、ベースの色がピンクとかやや派手なものに文字間をあけた英語フォントを使うみたいなことが多かったですが、その影響で今後はシンプルな物に多少揺り戻しが来るかなぁと。
ただ、心配になるのはベンチャー企業のデザイン制作の在り方です。採用はまずエンジニアが第一なのでデザイナーはインターンの大学生だったり、若手のUIデザイナーでwebとアプリUIしかやった事がない人間が、「デザイナーならなんでもデザインできるでしょ」的な扱いでパッケージを作ったりする事です。
実はデザインって「シンプルな物ほど実力が出る」ので、前述したインターンや若手UIデザイナーに任せると「う〜ん…」みたいな物もよく見ます。シンプルなので文字と文字、線と線の「間」を綺麗に取れるかで完成度に雲泥の差が出るのですが、若手だとこの「間」がなかなかできなかったり、そもそも「間」が大事な事に気付けなかったり。
なのでシンプルなデザイン程実力が出て難しかったりします。
ただ、うまく間を取るってデザイナーの実力そのもので、一朝一夕でどうにかなるものでもありません。だからこそシンプルなパッケージを作る際はデザイナー選びは慎重に検討して欲しいなぁと思っています。
こういったデザインはうまくいくと本当に素敵な物になりますからね。商品力のUPの為にもブランド力UPの為にもぜひ良いデザインを作って欲しいと思います。
デザイン会社 Half Moon Journey ではパッケージデザインなど各種デザインのご依頼を承っております。ご興味のある方は下記WEBサイトより概要をご覧ください。
https://www.halfmoonjourney.com/package
Kommentare