top of page

湖池屋のデザイン

  • 執筆者の写真: halfmoonjourney 小川
    halfmoonjourney 小川
  • 2017年7月5日
  • 読了時間: 2分

湖池屋のデザインが最近ぐっと良くなりました。

最初は「コイケヤプライドポテト」だったと思いますが、

それからというもの商品群全体でCM・パッケージ・キャンペーンビジュアル・

WEBと全てにおいてデザイン力をあげている感じがします。

最近店頭で見かけた「ドンタコス ひとくちDELI」や「スゴーン」なんかも

同じく良いデザイナー使ってるなという感じがします。

新しくなった湖池屋ロゴも必ずいい位置に入っているので、

ロゴの位置を見ただけでも腕のあるデザイナーがデザインを作っているのがわかります。

大手代理店が入って一連のデザイン力アップを支えているのはわかりますが、

湖池屋は商品のクリエイティビティアップに舵を切ったということなのかなぁと考えると

今後なかなか面白くなりそうです。

スナック業界にはカルビーという業界のガリバーがいますが

このシェアが傾くことがあるのか、もし傾いたのであれば

カルビーも強者の戦略のミート作戦でデザイン力UPをしてくるかもしれませんから

そうなるとデザイン的には活性化される分野になるかもしれません。

考えてみれば海外のお菓子パッケージって大雑把なものが多いですから

実は日本のポテトチップスのパッケージデザインって世界一の可能性が

割とあるような…(笑)

湖池屋は今後もどんなデザインの商品を出すのか

しばらく注視する楽しみなメーカーになりそうです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
STUDIO勉強してる

個人的にHTMLとCSSの勉強もしていて、今でも大体わかる感じではあるのですが、ここ数年人気のSTUDIOも勉強しとこうと思って最近使ってみてます。使用感は「コードに準じてデザインを組む」って感じなので、ノーコードツールと言えど全くコーディングしない人が使うと、組み方がなん...

 
 
 
UIってコンポーネントがあれば簡単にできる!ではない

昨今デザイナーがいなくてもUIを利用できるUIコンポーネントライブラリが結構ありますが、「これがあればUIデザイン簡単に素早くできる!」と思われてる方もいらっしゃるので知っておいて欲しいと思って書いてます。正直、UIって結構調整が必要な場面多いです…。...

 
 
 

Commentaires


© 2023 Half Moon Journey. All rights reserved.

bottom of page