top of page
執筆者の写真halfmoonjourney 小川

デザインと企画力の関係


最近スーパーで見かけたこのキャンペーンがとても良いと思いました。

サントリーの企画で清涼飲料ペットボトル4本分のバーコードをハガキに貼って送ると

抽選でジバニャンのランタンが当たるというキャンペーンです。

正直デザインは手数がまだ足りてない感じがしてちょっと…ですが、

じゃあ何が良かったのかというと「企画」そのものです。

昔はデザイン(いわゆるレイアウト力や配色など見た目の部分)だけを見て一生懸命

やっていたのですが、やっているうちに企画のほうが大事なこと、

企画がよければ必然的にデザインも良くなること、など

企画の大事さに気付いてきました。

企画が良いとなぜ必然的にデザインも良くなるのかというと、

まず企画がよいというのはつまるところ「アイデアが良い」ということなので

最終的な見た目も面白く見えることが大きいと思います。

ここが悪くて見た目でなんとか…、というのもあるにはありますが

こういう分野はデザインの天才がやらない限りホームランは望めない気がしています。

そして大概はあまり良くない企画を小手先のレイアウト力でどうこうしても

頑張った割にはほとんど報われてない…といったことも多い気がします。

次にデザイナー側のモチベーションが上がってデザインにも力が入ることも

大きいと思います。やっぱりデザイナーも人間、企画のよしあしでやってやろうと

思うことも多いですからね。

そして最後に企画が良いとコンセプトが太い感じがして、判断がしっかりする気がします。

判断がしっかりするというのはディレクションがうまくいくことそのものだと

考えているので、一般の方からすると目に見えない部分でわかりにくい箇所では

あると思いますが、かなり大切で大きな部分を占めると思っています。

ハロウィンのこどもターゲットでこの企画、いいですね。

僕もこういう企画出したいです。


閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page