企業って創業時はどこも小さい規模だと思います。その時はデザインにかける予算もないと思いますが、大企業になると不思議とみんなデザインを取り入れてます。むしろ大企業でデザインされてない広告物を出す企業ってないのではないでしょうか。じゃあ一体どのタイミングでデザインを取り入れ始めるのか?今回はそれを考察してみます。
(タイミングその1)
周りの企業がちゃんとデザインしてる
これはかなりあると思います。自社の競合企業がみんなきちんとデザインされた商品を販売してたりとか、イベントでも告知のweb,ポスターが魅力的なデザインで表現されていたら「あっ、負ける。」と直感的に気づくと思います。今まで商品力だけで戦っていた市場から広告戦略まで交えた新たなステージに突入です。自力で創業した方はこういうことになると思いますが、ベンチャー企業だと起業前の事業計画書の段階で広告計画も組んでいて、それに伴う予算も申請してるところもあるのでこの限りではないです。
(タイミングその2)
経営者が自分で気づく
これもあると思います。本やネットの記事でデザイン系の記事を見て「うちもデザイン使ってみよう」となるケースです。ブランディングとかUXとか流行り物になるケースが多いです。ただ、この場合まだ企業規模が大きくなくて使える予算に制限がある・経営者がやってみたいデザインが1箇所のみといったこともあって、デザインを取り入れる箇所が1部分のみになったりします。また、経営者がデザインに興味があるものですから本を何冊か読んでわかった気になって「俺はデザインがわかる」って言い出してデザイナーに自分の理想を指示したりしてあまりうまくいかないケースが多いように思います。取り入れるならデザイナーに頼む前に、まずデザインに詳しいアートディレクターのような参謀を入れてその人に一任、自分は直接デザインに口出ししないというやり方をおすすめします。
(タイミングその3)
会社の将来を考えた時に必要性を感じる
経営者の方が「これまではそこそこうまくいった。これから会社の未来を作るには…」と考えた時に自分達の理念を広く普及させて価値を伝えていく活動が必要になる、と感じた時です。かなり立派な考えです。この場合自社の理念や製品の思い、良い部分を伝えていこうとするので会社の土台ができてきたあたりから意識し出すようです。
(タイミングその4)
会社に資金力がついてナチュラルに広告予算が作れるようになる
これは理想です。この場合デザイン費だけじゃない総務部とか各部門の予算が広がっていってその一環でデザインにも予算がかけれるようになる状態です。他のタイミングでも言えますが会社のステージが上がった状態ですね。こうなれば営業が使うパンフレット、新製品のランディングページ、ポスターなんかも自然に「必要だね」となって作っていく感じになります。
結局のところ「会社のステージが上がる」が一つのタイミングなのではないでしょうか。使える予算の拡大に伴ってデザインにかける余裕も出てくる。それがタイミングなのかなぁと思いました。ただ、雑貨とかアパレルは最初からある程度デザイン費組んで考えないと厳しいかもしれません…。