WEBサイトやWEB広告などを企業自らが運用するようになってから、デザイン事務所や広告代理店ではない事業会社や一般企業もデザイナーを雇ったりしだしましたが、最近僕はこの流れが良いことなのではと考えるようになりました。
現在僕自身がちょいちょい企業様のオフィスにてデザイン制作したりしているのですが、そういう経験を通してそういう風に感じだしています。
というのも、今まで僕は広告代理店・デザイン事務所に近い立場でデザインを制作していました。これは「さぁ広告するぞ!」となった段階で集められ、オリエンを通してデザインを制作するやり方です。このやり方も一生懸命やって本気で良い物を作ろうとは思っているのですが、問題点として「担当者は良いんだけど、決済する部長や社長が別の方向へいっている」場合や、「担当者のこうしたい!が強くてなんかコンセプトとちょっと違う」などがありました。
クライアントである以上、「それ違いますよ」とは大変言いづらく(というか言ったら一発クビの可能性も結構ある…)、力量に関係なく「与えられた物の中で最高を目指す」こともしばしば。それがネックでした。
それが企業様のオフィスにて業務委託の形で制作させていただくようになったから、これが環境要因が原因だと感じるようになりました。
先述した通り、僕は今企業様のオフィスにて制作する事もあるのですが、これが「広告代理店やデザイン事務所のデザイナー」なのか「業務委託で来た社員に近い立場の人」なのかで、結構周りの反応が違うことに気付きました。
「広告代理店やデザイン事務所のデザイナー」の場合、やっぱり身構えることが多いなぁと感じます。広告やデザインのプロが社外から打ち合わせに来る訳なので、なめられないように時に知ったかぶりもするし、企業人としての振る舞いもします。
しかしこれが「業務委託で来た社員に近い立場の人」だと、大体社内でその辺に座ってるので「社外の人」感が薄いんですよね。加えて雑談とか挨拶もしているような間柄ならば、デザイナーだろうがなんだろうが知らない事は「知らん!」と言えるし、会社の機微とかそういう事も遠慮なく言えるのでこの辺がかなり大事な気がします。
デザイナーというのは「機微」を大事にします。デザイン力の5割は「感じる力」だと思っていて、打ち合わせから話す内容だけでなく、目線や話し方、動きなどで「本当は話してる事ちょっと違うと思ってるな」とか「自分は良いけど上の人がちょっと違う感じなんだな」とか、そういうのも加味した上でデザインを作ってたりします。(言葉にしない本心の部分まで満足しないとOK!とは言いませんからね)
なのでさっきの話通り「社員に近い立場の人」で、なんでも話してもらえる方が確実に精度の高いデザインが作れる、ここにかなりのメリットを感じるようになりました。デザイナーとして良いデザインを作りたいという欲はあるので、デザインを作る前提の情報が「確か」で「精度が高い」というのはそのまま「コンセプチュアル」であるからです。
その他にもメリットは相当多く、下記のようなことがあります。
・社内の日常を見てデザインを作れるので、全体を見たデザインが作れる
(きれいごとだけでない、本当に現実的な方向を探れる)
・デザインに対して見当違いな方がいて、変な方向へいったとしても中期的に少しずつ正しい方向へ修正できる
(中期的に雇ってもらえる前提ですが、社内でしれっと提案して直していける)
特にブランディングやるなら恩恵が大きいやり方だと思っていて、上記の2つはブランディングする上でかなり有効なメリットだと思います。
そう、ブランディングで特に良いやり方だと感じていて、今までブランディングとはロゴ(CI、VI)を作ったり、会社の見た目を1方向に定めるのがデザインにおけるブランディングの役割だと思っていたのですが、今の働き方になってからブランディングとは「1つや2つの成果物を作るのではなく、長期的に方向をうまく持っていき続けること」そのものがブランディングだと感じています。つまりロゴ作りましたとかコーポレートサイトデザインしましたとか、「何かを作ること」の概念ではなく、「長い目でコントロールし続けること」これこそがデザインのブランディングではないかと思います。そして社内で会社内が見えるからこそできるコントロールであると思います。
ということで会社にデザイナー(アートディレクター)を抱えるのは良いことだと考えるようになった訳ですが、真にデザイン力を発揮、という意味では「企業内部でコンセプトの確信を捉える&面倒な人までコントロールするディレクション力×今まで培った力で良いメインビジュアルを開発するデザイン力」という、ディレクション×デザイン力の組み合わせがスムーズでレベルの高いデザインを作れる秘訣(というかひとつのかなり合理的な方法)ではないかと思っている次第です。
ちなみに商品を実際に自分達で開発・販売するDtoCとか、webサービスを開発・運営するベンチャーとかだと超絶相性良さそうなデザイナーとの関わり方だと思います。
Comments