top of page

伊勢志摩サミット ロゴ決定

  • 執筆者の写真: halfmoonjourney 小川
    halfmoonjourney 小川
  • 2015年12月28日
  • 読了時間: 1分

本日、伊勢志摩サミットで使用されるロゴが決定しました。

(http://mainichi.jp/articles/20151228/k00/00e/010/140000c)

決定したロゴを見てびっくりしたのですが、いかにも「デザインやってない人が作りました」という感じが伝わってきたので一体どんな人が作ったのか調べてみましたが、高校生が作ったようですね。

というか全国の小、中、高校生に募集をかけて制作したもののようです。

ただ、思うのですが外国の首脳が来られるイベントで「プロがちゃんと作った物ではないものを使う」っていう判断が難しいなと思いました。国内であれば「あれは高校生が作った物なんですよ。」と大体の人間は分かってみる訳ですけど、何も知らない外国の方(しかも首脳とその側近)がいきなりそれを見たときにどう思うのか不安です。

もちろんこどもや学生に作ってもらうことに意義もあるとは思いますが、それをどういうイベントで使用するかの判断は、クリエイティブ・ディレクターの判断にしないと危ないと思ってます。

また、こういうイベントでプロのデザイナーが呼ばれないのは、オリンピックロゴ事件以来グラフィックデザイナーが社会からますます信用されていない証のような気がします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
STUDIO勉強してる

個人的にHTMLとCSSの勉強もしていて、今でも大体わかる感じではあるのですが、ここ数年人気のSTUDIOも勉強しとこうと思って最近使ってみてます。使用感は「コードに準じてデザインを組む」って感じなので、ノーコードツールと言えど全くコーディングしない人が使うと、組み方がなん...

 
 
 
UIってコンポーネントがあれば簡単にできる!ではない

昨今デザイナーがいなくてもUIを利用できるUIコンポーネントライブラリが結構ありますが、「これがあればUIデザイン簡単に素早くできる!」と思われてる方もいらっしゃるので知っておいて欲しいと思って書いてます。正直、UIって結構調整が必要な場面多いです…。...

 
 
 

Comments


© 2023 Half Moon Journey. All rights reserved.

bottom of page