
よく販促企画でコンペがあったりしますが、けっこう自分の好みや直感で選ぶ方が多いように思います。
しかしそれではよい反応を見込める施策にはなりにくいものです。
立派な見栄えだから選ぶだけでなく、実はデザインは微妙だけどアイデアが良いから選んだほうが良いもの、
コンセプトを忠実に再現できているものなど選ぶ際のポイントは意外にも色々なところにあります。
そこで今回はデザインを選ぶ時に注意したほうが良いポイントを書いていきたいと思います。
【デザインを選ぶ際のポイント】
1.企画に忠実か?
まずは必ずチェックです。企画は課題の解決策として出てきたアイデアなので必ず企画に忠実なデザインでないと企画を立てた意味そのものがなくなってしまいます。また、企画を考える際にお客様や商品のマーケティングデータも見ているはずなので、データの精度も高いはずです。
よってまずはデザインが企画に忠実に沿っているかは必須のチェックポイントです。
2.アイデアが面白いか?
企画に忠実なデザインが作れてたら次はこれです。「ジャンプする」とも言われますが、企画がアイデアによって面白いものになったことを言います。うまくジャンプできたらかなり良いコンセプトとデザインができるのですが、これがなかなか難しい…。作ったクリエイター側もそれをわかっているのでジャンプできたアイデアに関しては「オススメのもの」として出してくるはずです。正直言って毎回うまくジャンプできるものを作るのは至難の業です。
3.アイデアをきちんとデザインに落とし込めているか?
アイデアが良ければ後はそれをデザインでみんなに見える形に表現するだけです。ここのポイントはジャンプしたアイデアが目に見えて伝わる形になっているか?です。せっかくうまくジャンプしたアイデアがあったならば、それをデザインできちんと表現できないともったいない!ということでここではアイデアをきちんとデザインに落とし込めているかをチェックします。
以上、コンペでデザインを選ぶ際に気を付けたい3つでしたが、事前に人に教えてもらってないと意外にわからない部分だったりします。コンペの際は上記に気をつけてぜひよりより企画・デザインを見つけてみてください。