top of page
  • 執筆者の写真halfmoonjourney 小川

社内でデザイン会社とのやりとりに向く人


今回は社内でパンフレットだとかポスターだとか、

デザインを作る際に制作会社とのやりとりが発生した際に

担当者として向く人について書いてみたいと思います。

基本的に一般の会社だと社内にデザイナーを常時雇用していないことも多く

その際に外注として制作会社にデザインをお願いすることがあると思います。

その際制作会社とやりとりをする担当者として適任なのはズバリ

「自社や自社商品に詳しくて、デザインにあまり興味がない。

そして我が強くない人」

が向いていると思います。

こういう時って基本的にはデザインをちょっと知ってるとか

興味がある人が「あの人ちょっと詳しいから」で選ばれることもあると思いますが

正直これは良い結果が出にくいと考えています。

なぜかというとその「デザインにちょっと詳しい人」が自分でデザインを

考えてしまうからです。

社内で自他共に認める「デザインにちょっと詳しい人」は大抵プロのデザイナーを前にして

「こういうの作ってください」と自分で考えたデザイン案みたいなものを

出すこともしばしばです。

でもそれってデザイナーをオペレーター代わりに使って素人がデザインをし、

デザイナーにデザインさせない結果になります。

「デザインにちょっと詳しい」素人が作ったデザインがどんな悲惨なものになるかは

想像通りで、デザイナーもクライアントだから正直に「全然ダメですよ」とは言えない。

かくしてお金を払ってプロのデザイナーに頼んだはずのデザインが

社内の素人が作るデザインにすり替わります。

これは頼まれたデザイナーも大変無念に思っています。

よって僕は社内の「デザインにちょっと詳しい人」は向いていないと思います。

(※ごく稀なレアケースとして、もともとデザイン業界でアートディレクターやってたけど

転職して一般企業に来たみたいな方は除外です。つまりデザイナーよりデザインうまければ

問題ないということですね。一般的にはなかなかあり得ませんが…)

また「我が強い人」も上記と同じ理由で、

自分でデザイン考えてしまうのでツラいです。

このタイプはデザイン的に正しいとか売上に寄与するとかそういうの抜きで

「自分の思い通りにしたい。」と考える方が多いので大変です。

また考えがまとまらない状態でもばんばん指示出すので

毎回言うことが変わるケースも多く、同じくデザインの完成度は見込めません。

では次にデザイン担当者に向くタイプですが、

これは自社・自社商品に詳しくて、デザインにあまり詳しくない人が良いですね。

なぜかというと結局デザイン制作は目標の完成に向けて役割分担することが

大事だと思うからです。この場合の役割分担は、

【社内のデザイン担当者】

デザイナーにデザインするものの情報を教える。

商品情報や営業の仕方、業界特性なんかが精密にわかるとデザインの精度も

飛躍的に高まります。

【デザイナー】

いただいた情報を元にデザインを作る。

という具合に分かれて「餅は餅屋」状態にしたほうが良いものができると思っています。

立場を逆にして考えると素人のデザイン担当者がプロのデザイナーに自分の作ったデザインラフを

作らせるって馬鹿な話だとわかると思います。

つまり…、

デザイナーがクライアントに対していきなり

「その商品の売り方は下手ですね。僕はこう思うのでこうしましょう。

こんな商品売ったことないけど。」

と言わないように、

素人のデザイン担当者もプロのデザイナーに対して

「こういうラフスケッチ描いたので、こういうデザインを作ってください。

今までデザインなんかやったことないけど。」

と言わないほうがいいということですね。

ということで社内で制作会社へのデザイン担当者を決める場合

「自社や自社商品に詳しくて、デザインにあまり興味がない。

そして我が強くない人」

が向いていると思っています。


閲覧数:220回0件のコメント
bottom of page