top of page
  • 執筆者の写真halfmoonjourney 小川

各媒体に一体感を



紙・WEB・UIは似ているようで違うデザインで、制作の際もそれぞれ制作するデザイナーが違ったりしますが、ここのトンマナを合わせるのがブランディングとして効果があるのではと最近思います。


現在、数社でデザイン制作させていただいていますが、紙・WEB・UIとデザイン全般作らせていただいている会社様、紙媒体を中心に作らせていただいている会社様と、それぞれの場所でデザインニーズに合わせて制作しています。そこで思うのが表題通り紙・WEB・UIに一体感があって、会社の見え方がひとつになっているデザインの方が「うちはこんな会社ですよ」と方向性が見えてブランディングになっているのではと感じます。


昔からデザインにはブランディングとキャンペーンという考え方がありますが、


ブランディング→会社イメージを作るデザイン。イメージ優先でおしゃれ系なことも多く、大体のデザイナーはこっちをやりたがる。

キャンペーン→販促。「Xmasキャンペーン」とか「正月のキャンペーン」とか。売上を取るために行う施策で価格がドーンと大きかったり、半額ですよ!だったりと、「買ってね」が主なメッセージになるのでダサめのデザインになったりすることもある。


この2種類のデザインは目的が違うので、見た目も結構違ったデザインになることがあります。ですが、自分で1企業のデザイン全般を制作するようになると「キャンペーンであってもどんな会社なのか伝わる要素を含ませた方が良い」と考えるようになりました。理由は2つあって、1つ目はなんとなく見ただけでどこの企業かわかるようにすること。ユニクロなんかわかりやすいと思うのですが、「買ってね!」の代名詞であるチラシでも色は地色が白、ロゴの赤が端っこに入っていて、デザインの中心は安売りのお知らせであっても、色を通して全体のイメージから「ユニクロだなぁ」とわかります。こういう風に販促目的のデザインであっても「どこの会社か?」はわかる方がいいと思っています。


2つ目はやっぱりキャンペーンであってもその企業から発信されるコミュニケーションなのでブランドを構成する一因になること。「ブランディングとキャンペーン」とデザイン理論として分かれていてもユーザーはそんなこと気にする必要もありません。なので例え売るためにダサめのデザインになろうとも、その中にブランドらしさやブランドとして落ち過ぎない線を守ってデザインをして統一感をキープした方が、全体でのブランディングに効いてきてうまくいくのではと思っています。実際、ブランディング→良いイメージ、販促→泥臭い売上のための施策、で方向が違うとしてもバランスをうまく取りながらキャンペーンのデザインをすることは可能です。ここのバランスをいかに取りながら販促施策に昇華していくのが肝のような気もします。


ということで今回は会社ブランディングでも販促施策でも一体感を持たせると全体の方向がひとつに見えるよというお話でした。特に最近はBtoCやSaasなどのベンチャーだと全てのデザインを自社で行なっている企業も多いですし、デザイン制作の上で大事な考え方になるような気がしています。

閲覧数:3回
bottom of page